戦略経営の実践(経営者リレー講義)第8回

2008年11月15日(土)

curriculum-management-081115-01
国際経営特殊講義:戦略経営の実践
濱田 初美 教授
講演者
(株)トーセ 代表取締役社長
齋藤 茂

トーセ流コラボレーション経営 ~縦の異業種交流~

以下は、当日の講義風景と講師の記念色紙、受講した院生のレポートです。

11月15日京都朱雀キャンパスにて、講義を興味深く拝聴致しました。私にとりまして、ゲームソフト・モバイルコンテンツの企画・開発は、未知の領域であり、講義の中に経営上における新しい発想が随所にあり、思考の幅が広がりました。

curriculum-management-081115-02
昭和54年11月の㈱トーセ設立、昭和58年4月の家庭用ゲーム分野への戦略転換、ソフトの開発、同時並行して実行された事務所、開発拠点の統廃合拡大、更に海外への事業展開、齋藤社長が設立以来30年間ご自身で築き上げてこられたフロンティアスピリッツの一端をお聞かせ頂きました。企業経営自身も、ソフト的で、新しい型を築いてこられたと感じました。企業案内の中の情報力のページに書かれておりました「様々な業界をつなぎ、コラボレーション企画を提案。」の言葉通り、今後の事業の発展性は、際限なく大きいと思いました。講義の途中で、独自の戦略を貫きながらの進化と可能性を感じ、齋藤社長に対してソフト業界の坂本龍馬のイメージが湧いて参りました。

齋藤社長の講義でのお話、院生への質問に対する返答の中で特に興味深かったお言葉は、
・時代の移り変わりは早く、常に先読み、先取りして先手を打っておかねばならない。
(流れを掴み、自ら切り開いていく能力の高さ)
・自分は、知識型ではなく知恵型である。(自ら築き上げた新しい経営感覚)
・スター選手をわざと会社では作らない。(自社に合わせた独自の戦略)
・何でも毎日定点観測しているからピンとくる。(常に五感を働かす)
・メーカーの再編が進もうが、いずれもトーセの取引先。(ポジショニングによる独自の戦略)
・ポジショニングをミドルリスク、ミドルリターンにおいている。
(縦のコラボレーションを進める事による独自の戦略)
・ピンとくる直感が大切。そのために何をすべきか。(インテリジェンスを自ら探すこと)
いずれも、自らが築き上げてきた経営者の言葉として大切に受け止めました

curriculum-management-081115-03
一番感銘を受けた言葉は、経験からも、アナログ情報が大切と熱心に話されたところであり、普段の行動、信用が大切で信頼関係に力を入れているとおっしゃられた時でした。会社経営の基本となる重要な考え方であり、その土台の上に時代の最先端を行く企画力・技術力さらにLibricaに見られるコラボレーションや、海外戦略へと繋がっていっていると思いました。

これからも、世界一のゲームソフト受託開発会社として、日本の誇るソフトパッケージの総合力とその高いクオリティーをさらに進化させ、エンタテインメント業界の発展に貢献してください。本当にありがとうございました。  (M1 H・H)